こんにちは。ライフスタイルデザイナーのYUMEです。
今回、運営しているサイトにGoogleアドセンスの追加機能、「関連コンテンツ」機能を導入したのでその設定方法をご紹介します!
もくじ
アドセンスの関連コンテンツ機能とは?
先日アドセンスにログインした所、このような表示が出ていました。お客様のサイトを分析した結果、次の点で改善の余地があることがわかりました。 関連コンテンツでコンテンツを宣伝する 訪問者にサイト内の他のコンテンツを効果的にアピールできます。関連コンテンツとはよく記事の最後に「関連記事」として、同じサイト内の他の記事へ誘導する、アレのことです↓ [caption id="attachment_1042" align="aligncenter" width="450"]
![アドセンス,関連コンテンツ](https://pj-freedom.com/wp-content/uploads/2017/02/80a5a94fad8b64c4f0af5fd919d272fc-1.png)
- サイトのPVや滞在時間が増える
- 関連コンテンツの紹介の間に広告をはさめる ↓ その結果、広告の表示回数が増える
平均的なおすすめの関連コンテンツでページビュー数が 9%、滞在時間が 10% 向上します。また、サイトによっては、おすすめの関連コンテンツの間に広告を表示することができます。こうすることで、サイトの収益化をさらに促進できます。ということで、早速実装してみました。
関連コンテンツ設置の条件は?
ちなみにこの関連コンテンツ、設置できるには条件があるみたいです。 ①トラフィックとページ数が最低要件を満たしている →関連コンテンツを設置できる ②トラフィックとページ数がかなりある →関連コンテンツに広告を設置できる 関連コンテンツを設置できても、その中に広告を設置するにはまた別の条件があるのですが、アドセンス上にはこの条件は明確に記載されていません。 ちなみに今回私が設置OKになったアフィリエイトサイトは、月によりますが大体月間250万〜350万PV位。 他に関連コンテンツを使えるようになった!との記事を書いている方のブログをみていると、月間40万PVという方もいるし、すごい少ないのにOKになるなんて…と言っている方もいますので、月10万PV位で②の広告表示が解禁になるんじゃないかな〜なんて思っています。アドセンスの関連コンテンツ設定方法
新しい広告ユニットを作成する
![アドセンス,関連コンテンツ](https://pj-freedom.com/wp-content/uploads/2017/02/49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b7-1-1.png)
![アドセンス,関連コンテンツ](https://pj-freedom.com/wp-content/uploads/2017/02/49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b7-2-1.png)
①広告ユニット名…なんでもOKです
②広告オプション…選択できる人はONにしておきましょう
③スタイル…大した設定ができないで無視
(細かい設定がしたい場合はユニット設置後にCSSで行う)
④サイズ…レスポンシブを選択
上記の設定が完了したら、「保存してコードを取得」をクリックします。
関連コンテンツの広告コードを貼り付ける
続いて作成した関連コンテンツのコードをサイト内の適切な箇所に貼り付けます。 Googleが推奨しているのは記事のすぐ下かサイドバー。![](https://pj-freedom.com/wp-content/uploads/2017/02/unnamed-1.png)
記事下に関連コンテンツを表示させる場合
まずWordpressの管理画面から、外観→テーマの編集をクリックします。 関連コンテンツを導入したいのは、各投稿ページですので「single.php」を選択します。 これはテンプレートによって変わるのですが、その中に<?php the_content(); ?>と書かれている部分が、投稿ページの記事の部分ですので、その直後に入れると記事下に関連コンテンツが表示されます。 ※バックアップを取っておいてくださいね!関連コンテンツの設定完了
ということでサイトを確認すると… あれ!?表示されてないww どうやら少し時間が経たない正確に表示がされないらしく、10分くらいするとこのように無事表示されました。![アドセンス,関連コンテンツ](https://pj-freedom.com/wp-content/uploads/2017/02/80a5a94fad8b64c4f0af5fd919d272fc-1.png)